6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

見附市議会 2015-12-09 12月09日-一般質問-03号

次に、不燃物処理施設規模についてですが、家電リサイクル法及び小型家電リサイクル法の制定や瓶、缶類リサイクル化軽量化が進んでいることなどにより、近年は不燃ごみなどの処理量自体減少傾向にあります。これらの状況を踏まえながら年間処理量を予測し、1日当たり1.5トンの処理規模として計画したものです。

燕市議会 2009-12-10 12月10日-一般質問-02号

なお、見直しに当たりましては新庁舎建設あるいは不燃物処理施設などの市民生活密着事業を最優先に位置づけをさせていただきまして、重点事業であります義務教育施設耐震補強改築事業については継続実施、そして新規事業及びその他継続事業につきましては一部凍結または規模縮小基本として事業調整を図っていきたいと思っておるところでございます。

燕市議会 2009-09-03 09月03日-一般質問-02号

さらに、新庁舎建設及び不燃物処理施設等の市民生活密着をした事業につきましては、優先事業ということで調整を行わさせていただいたところでございます。  こうした結果、実施計画策定時おおむね473億円の事業費が365億円となりまして、約108億円、22.9%の減額を行ったことは今までご説明申し上げてきた経過でございます。

燕市議会 2009-03-12 03月12日-一般質問-03号

事業見直しに関しましては、地区にとらわれることなく、全市的観点で個々の事業内容を検証し、新庁舎建設事業あるいは不燃物処理施設増設といった市民生活に密接した事業、あるいは学校施設耐震化といった継続かつ緊急性の高い事業優先をさせていただきまして、施設の新設、増設等の後年度負担の伴う事業につきましては、できるだけ先送りをしての検討を基本調整をさせていただいてまいったところであります。

燕市議会 2009-03-11 03月11日-一般質問-02号

必要性の問題、それから将来に向けた人づくりと夢もひとつやっぱり見ていかなきゃならない、こういう問題もあるわけでありますので、合併協議時からの最重要事業である新庁舎建設を始め、不燃物処理施設の拡充、し尿処理施設増設といった全市的かつ市民生活に直結した事業等優先をさせていただいたつもりであります。

燕市議会 2009-03-10 03月10日-議案説明・質疑・一般質問-01号

事業見直しに当たりましては、庁舎建設及び不燃物処理施設増設等市民生活に直結する事業あるいは学校施設耐震改修、こういった継続事業優先するということを基本にさせていただきまして、後年度負担については財政計画の範囲内で事業の選択を議論し、図らせていただいてきたところであります。  

  • 1